blender

blender

植物を作るときに気になる葉序

植物をつくるときに迷いがちな葉の付き方について、自分なりのベストプラクティスと理由付けをしていく 葉序とは 葉序とは葉の付き方、配列様式です。 ※自分は生物学者でもなんでもなく、ただblenderなどで植物を作るときにそれっぽく見せたいとい...
blender

空飛ぶ金魚アニメ

※注意 音が出ます 参考動画↓ ジオメトリーノードでこんなに有機的な動きができるなんて驚きです。まだ自分のはちょっとぎこちないタイミングで回転してますが…。ヒレが長すぎたのかもしれません。 音源は甘茶の音楽工房さんの「誰もいない砂漠」という...
blender

パーツが置き去りになる。

アーマチュアとか、リギングとかいろいろやってるけど原理原則をちゃんと理解してないので、よくいろいろなハプニングがおきます。今回はなぜか歯が置き去りになってしまうトラブルが起きました。せっかくなのでちょっと整理しとこうと思います。 結論から言...
blender

ディスプレイスメントが効かない

ディスプレイスメントの設定をいつも忘れて、効かない効かないと大騒ぎするのでメモっておきます。多分この3ポイントを押さえておけば大丈夫なはず。 マテリアル設定・・・DisplacementのところをDisplacement and Bumpに...
blender

Rigifyのしっぽが動かない

Rigifyを使っていると、よくわからないバグがたまに出現するので、ただでさえ分かりにくいのにより困惑しますよね。今回はしっぽのリグを追加したのになぜか左右に動かず、上下にしか動かないというバグ?があったのでメモしておきます。 基本的にRi...
blender

宇宙

注意:音が出ます 宇宙を作ってみました。スターバグが飛ぶアニメーションを作りたかったんですが、ジオメトリ―ノードで作った岩が重すぎて、現在はここまでで力尽きました。この岩はblenderアドオンのメッシュの中に入ってるRock Genera...
blender

スターバグを作ってみた

レッドドワーフ号のスターバグ号を作ってみました。宇宙船とか作ってみようと思い、とりあえず形状が簡単そうと思ったら、球体モデリングが意外と難しくて苦労しました。 UV球から加工するのが難しく、結局立方体を途中で球に変形してから加工しました。今...
blender

水中表現

注意:音が出ます 参考動画 この水中表現で使った技術、主なのはパーティクルと水中の光の模様(コースティクス)です。 動画では風でパーティクルを散らしていましたが、自分が使ったのはパーティクルのテクスチャ―を追加し、テクスチャ―プロパティでカ...
blender

動画編集とカメラ切替テスト

今回は以下の動画を参考にしてショートアニメを一本作ってみました。ほぼそのままだしクオリティ低いですが、カメラ切替とかオブジェクトコンストレイントを駆使してやってみました。 参考動画:カサハラCGさんの動画 参考に作ってみたもの ※音が出ます...
blender

原点・カーソル・グリッド中心

しばらくblender触ってなくて、しっかりいろいろ忘れていたり、元からあやふやな部分が明確にあぶりだされたのでメモ。 原点(Origin)・・・オレンジの点。オブジェクトの基準位置であり、下図の林檎の中心にあるやつ。回転や拡縮の基準になる...