管理人

blender

スターバグを作ってみた

レッドドワーフ号のスターバグ号を作ってみました。宇宙船とか作ってみようと思い、とりあえず形状が簡単そうと思ったら、球体モデリングが意外と難しくて苦労しました。 UV球から加工するのが難しく、結局立方体を途中で球に変形してから加工しました。今...
blender

水中表現

注意:音が出ます 参考動画 この水中表現で使った技術、主なのはパーティクルと水中の光の模様(コースティクス)です。 動画では風でパーティクルを散らしていましたが、自分が使ったのはパーティクルのテクスチャ―を追加し、テクスチャ―プロパティでカ...
blender

動画編集とカメラ切替テスト

今回は以下の動画を参考にしてショートアニメを一本作ってみました。ほぼそのままだしクオリティ低いですが、カメラ切替とかオブジェクトコンストレイントを駆使してやってみました。 参考動画:カサハラCGさんの動画 参考に作ってみたもの ※音が出ます...
blender

原点・カーソル・グリッド中心

しばらくblender触ってなくて、しっかりいろいろ忘れていたり、元からあやふやな部分が明確にあぶりだされたのでメモ。 原点(Origin)・・・オレンジの点。オブジェクトの基準位置であり、下図の林檎の中心にあるやつ。回転や拡縮の基準になる...
blender

Rigifyを理解したい【blender】

0からリグを組むのしんどい、ということでrigifyをどこまで拡張して自分の好きなように編集できるのかやってみることにしました。 でもとりあえず普通に動作させるところまでが結構キツかったので、トラブルとかメモしておきます。 Rigifyでリ...
blender

サウンドに合わせたシェイプキー【blender】

この間の髪揺れから、フェイスリグを組んで、シェイプキーをつけ、サウンドに合わせてしゃべらせてみました。 ※音が出ますので注意してください。 フェイスリグを組むのが相当しんどかったので、そこは割愛して、ボーンを操作してシェイプキーを設定し、サ...
blender

髪揺れテスト【blender】

髪揺れのテストを作ってみました。思ったよりも繊細な動きをするなー…と思いました。もっとアニメっぽくぴょんぴょん動いてほしいなと感じ、アドオンの設定の数値やウェイトを調整する必要があるかもしれません。 現時点ではまだいろいろ問題があるんですが...
blender

Mixamo使ってみた【blender】

今日は勝手に動きをつけてくれるAdobeのWebサービス、Mixamoを使ってみました。使い方はすごく簡単だったので、ご紹介します。 こういう動きが簡単につけられるサービスで楽しいです。 Mixamo使い方(blenderからエクスポート)...
blender

揺れの物理演算基礎【blender】

避けて通れない揺れもの物理演算…。便利なアドオンはありますが、アドオン使いこなすにも基本を知らないと意味がわからなすぎるので0から設定してみました。むしろアドオン使うより自分で設定した方がエラーとかもなくていいんじゃないかという予感がありま...
blender

髪の毛モデリング【blender】

そういえば髪の毛モデリングちゃんとやったことなかったなと思ってやってみました。 最終的には揺れの物理演算をしてみたいので、ヘアーパーティクルとかではなく、毛束で表現した、デフォルメされた髪の毛モデリングの話です。いろいろやり方はあると思いま...