約10年掃除してないPCの掃除

未分類

PCは掃除しないと埃がたまってとんでもないことになるという記事を見たので、サブで使ってるPCを掃除してみました。買ってから一度もケースをあけたことはありません。

CPUについてるファンとヒートシンクが左上、右上がCPUについてるファン、ケース背面への排気ファン、左下が外から見た排気ファンです。

ものすごい埃でした。長年何もしてないんだから当たり前なんですけど、最近ソフトが途中でものすごく遅くなることがあったんですが、こういう影響もあるのかもしれない。

とりあえずティッシュでごそっととれるところはとったんですが、基盤の部分はデリケートなので、触らない方がよかったっぽいです。(今回は一応電源入りましたのでなんとかなったかな)あとはファンの部分などをブラシでとったり。自分は100均一のPC掃除用のエアブラシを使ってしまったのですが、除電ブラシという、静電気が発生しないブラシの方が良かったらしい…。水拭きするなという当たり前のことなんですが、あまりに埃が酷かったので、下の金属板のところだけは少し水をつけて埃を集めて拭き取りました。

とにかく静電気に気をつけないといけないとのことで、ほんとは静電気除去用の手袋とかもあったらよかったですね…(なかったのでそのへんの金属で放電)

今回はパーツを取ったりもせず、ひたすら奥もエアダスターで埃を飛ばして終了しました。(エアダスターも長時間連続で使うと気化熱でどんどん冷たくなっていくし、威力も落ちていくと知りませんでした…。一回に一台の掃除が限度かも。調子のってプリンタとかいろいろ吹いてしまいました。)

新品のように綺麗になりました。エアダスターさえあればなんとかなりますね。グラボ?のフィンみたいなものとか、電源下部分とか、取り外すのが怖いので、とにかくエアーで、埃が舞い散らないくらいまでやりました。

これを見て怖くなったので、現在使っているPCのフィルターの掃除もついでに実行。(まだ2年も経ってないはずなのにすでに埃まみれでした。)

たまーにブー…ンみたいな音が出てたので、そういうのもこれで改善されたらいいなー。